診 療 案 内

 

ねぎし内科診療所紹介

 

当院は平成1922日開院しました。

◎病気で悩んでおられる方の味方になれる診療所が目標です。

  働きながら、学びながら診療が受けられるよう、

金・土・日・月の1330分〜1930に診療します。

原則として、この曜日は祭日でも診療しますが、年末・年始、5月のGW、お盆の時期は

変わりますので、診療カレンダーでご確認いただければ幸いです。

当院は、各種保健医療を担当している診療所です。

平成1941日から「免疫障害の自立支援医療機関」の指定を受けています。

「生活保護法」の指定医療機関にもなっています。

当院では診療内容のわかる会計明細書を発行しています。必要のない方は

その旨を受付にお話下さい。

当院には精神科はありません。精神の自立支援医療機関ではありませんのでご注意ください。

当院は免疫障害の自立支援医療機関です。

◎院内薬局はありません。すべて院外処方になります。自立支援指定薬局とも連携しています。

 

診療科目は「内科」、「呼吸器内科」、「心療内科」、「感染症科」、「性病科」です。

なお、呼吸器内科と感染症科と性病科は表示してありません。

 

診療を円滑に行うため、診療所では、電子カルテシステム、単純X線写真撮影システム、心電計、眼底鏡、超音波ネブライザー、パルスオキシメーターを使用しています。

診療所には、診察室が二つ、処置室、採血室、待合室、多目的室(研修室)がそれぞれ一つあります。

多目的室は集会や待合室、最新情報の提供の場として使っています。

高度な機器を必要とする場合には「拠点病院」との連携の下に、当院では診療所レベルの診療を行います。

 

病診連携

入院治療が必要である場合、高度な医療機器が必要である場合、セカンドオピニオンが必要な場合は、

慶應義塾大学病院や各種「拠点病院」をご紹介します。

他の医療機関にかかっておられる方が当診療所にセカンドオピニオンを求めておいでの場合にも応じます。

 

相談・連携

当院には経験豊かな相談員が勤務しています。受診される方と直接お話を伺い、相談に乗る以外に、

必要に応じて地域の医療機関、保健所、担当行政機関、司法関係機関、特殊非営利活動法人(NPO)など

NGOとの連携をいたします。

 

HIV診療

HIV感染症の診療を行っています。

HIV感染の確認、病状の評価、治療方針の作成(セカンドオピニオンを含めて)、病状経過評価、

合併症の予防・診断・治療、紹介(セカンドオピニオンを含めて)をしています。

入院治療が必要な場合には適切な病院の紹介をします。

カウンセリング、心理・社会的支援、各種ケアの計画・実施・紹介、身体障害意見書作成および

自立支援法手続きなど福祉制度への窓口作業、適切なNPONGOの紹介をしています。

 

HIV・エイズ相談

相談・検査は診療日・診療時間に行っています。電話でのご相談は当院に受診されている方

に限ります。それ以外の方には適切な相談機関をご紹介します。

 

ワクチンのご案内 ◆

 

     A型肝炎ワクチン『エイムゲン』 、 B型ワクチン『ヘプタバックス』 ◇

このワクチンはA/B型肝炎の抗体を獲得し、A/B肝炎ウィルスへの感染を予防することを目的として接種します。0日、1ヵ月後、約56ヶ月後の3回接種することで510年抗体がつくと言われており、A型肝炎はほぼ100%B型肝炎は約92%抗体が獲得できます。B型肝炎については、接種終了後1ヵ月後に抗体検査を受けることをお勧めします。

副反応:注射した場所が痛い、赤く腫れる、体がだるいなどがありますがいずれも23日から1週間ほどで良くなります。注射後はいつも通りに生活していただいてかまいませんが、激しい運動は控えてください。また、注射の場所が腫れやすい方は入浴時にあまりこすらないようにしてください。接種後に不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

ワクチン接種の流れ

初回:問診票を記入してください。問診票をもとに医師が問診し、接種のスケジュールを決めます。医師から接種可能と指示が出たら、採血室にてワクチンを注射します。

23回目:問診票を記入し、受付へ提出してください。初回の接種後特に問題なく経過し、当日の体調も良好であればワクチンを注射します。初回接種後に副反応が強く出た方などは、医師の診察を受けてからの注射となります。

 

ワクチンの価格

インフルエンザ(4価)不            1回 4,100円(10%税込み)

A型肝炎ワクチン「エイムゲン」       1回 6,600円(税込み)

B型肝炎ワクチン「ヘプタバックス」     1回 4,400円(税込み)

AB型肝炎ワクチン同時接種         1回 9,900円(税込み)

接種後B型肝炎抗体検査              1,650円(税込み)

         

生ワクチンは接種後4週間、不活化ワクチンは1週間、次のワクチンを受けるまで間隔を空けて下さい。

生ワクチンは単独で接種、不活化ワクチンは同時に複数接種が可能です。

 

◇                           1回料金 10%税込み)

肺炎球菌

7,700

おたふくかぜ

4,400

ガーダシル

16,500

水痘

6,600

 

 

 

風疹・麻疹(MR)

8,800

破傷風トキソイド

2,200

日本脳炎

3,300

 

 

個人情報取り扱い規定 ◆

当院では、職員全員が良質な医療、安心できる医療を提供できるよう努めてまいります。このために、個人情報の適切な収集、利用、提供のために以下の規定を作り、厳重な保護および管理を行ってまいります。

1、  個人情報の範囲と収集

個人情報を伺う目的は診療・看護・相談・福祉利用・保険など患者さんの医療に利用するためです。この目的達成に必要な範囲以内の情報を収集します。この範囲の中でも、話したくない情報があれば、その情報はお聞きしません。情報が不十分でもできるだけの医療を提供いたします。

2、  個人情報の利用

 院内での診療・看護・相談に利用します。福祉の利用・保険の利用など個人情報を院外に出す必要がある場合は、あらかじめ説明をいたします。

 国民健康保険・健康保険、福祉制度を利用するには、氏名・住所・生年月日などの個人情報を院外の係員が扱いますが、担当係員は全て個人情報の守秘義務を負っています。したがって、本来の目的以外に個人情報を使用されてしまうことはありません。

 ただし、以下の場合は本来の利用範囲を超えて個人情報を使用する場合があります。

1)    法令等により、情報提供が正当に求められた場合。

2)    個人が特定できない範囲で情報を研究のために利用する場合。

3)    受診された方が不利益を受けない範囲の情報使用で、ご本人の了解が得られた場合。

4)    受診された方が個人情報の使用を希望された場合。

 

3、  個人情報の管理

『個人情報は受診された方のもの、診療録はそれを正確に記録して、その診療に役立てるために、大切に預かっておくもの』と当院では考えています。

当院では電子カルテを使用しています。訓練されている職員しかカルテは開けられませんし、診療録を開いたという記録も記録されています。また、診療録以外の書類は厳重に鍵のかかる保管庫に収めてあります。

診療の際、電子カルテを開いて、その場で書き入れていきますが、極力日本語で記録しています。記録に誤りがありましたら、ご本人の許可を得て訂正いたしますのでどうぞご指摘ください。この場合も、訂正したことは診療録に記録されます。

今後も、個人情報保護に関する法令、ガイドラインに従って受診された方の個人情報を守っていく所存です。